🌟この記事で紹介する「おうち遊び」5選
- ビニールプール(ベランダでもOK!)
- 風船バレー(ゴミ袋を使っても◎)
- ジェンガ(集中力&指先トレーニングにも)
- ドミノ(達成感が味わえる!)
- くみくみスロープ(考える力も育つ♪)

子どもたちが楽しみにしている夏休みですが、
いつも出かける予定なしのわが家です。
子どもとゆっくり過ごせる反面、毎日どうやって時間を過ごそう…
と悩むこともありますよね。出かけるにしても暑いし混んでる😣
お兄ちゃんは人混み苦手、はーちゃんは待つことが苦手、
アラフィフの私は暑さが苦手・・この猛暑の中、出かけるのは地獄でしかないのです。
発達に特性があったり、外出がむずかしいお子さんの場合は、
お家で楽しく涼しく過ごすのがいちばんだと思います😊👍
この記事では、知的障害のあるわが子が「楽しい!」と笑顔になった
おうちでできる夏の遊び5選をご紹介します🌻
暑い日も雨の日も、家族で楽しい時間を過ごせますように🐻
ビニールプール💦
はーちゃんは水遊びが特に好きです。ゆっくり育つ子の特性でもあるかもしれません。
朝でも夜でも、夏でも冬でも、雨でも嵐でも
「プールやろ!」と言って服を脱ぎ始めます😅さすがに寒い時期はできないので
わが家では7月からプール開きで、涼しくなったらしまうことにしています。

お水は多くても膝までにして、大人が必ず見守るようにします。
シャワーで水をかけたり、シャボン玉を一緒にやると楽しいし
とても良い写真が撮れます。(水しぶきや七色のシャボン玉がキレイ✨)
ちょっと準備は大変ですが、大量の水風船を用意してあげると
すごく盛り上がります。ボールプールのように水面いっぱいに浮かばせたり
ぷにぷに触ったりするのも感覚遊びとしておすすめです。
最後は床や壁に投げつけて、バシャーンと割れるのを楽しみます。
これがまた気持ちいい😍🤩

プールは安くて小さいものでじゅうぶんです。
ワンシーズンで穴が空いてしまうことも多く、せっかく高くて大きいのを買ったのに・・
と後悔したこともあります。運良く穴が開かなかった場合、来年まで保管するのも
場所を取るので、ワンシーズン使い切りでと割り切ることをおすすめします。
![]() |
価格:1780円~ |
![]() |
価格:1980円 |
風船バレー🎈
外でのプールが暑くなってきたら、室内でちょっとした運動もおすすめです。
風船をふくらませて、ポンポンとバレーボールのように打ち合うだけでも
はーちゃんは大喜びします。ふわふわと落ちてくる風船に狙いをすましても
なかなか当たらず、頭にぽこんとぶつかってまた大喜び😆

普通の風船もいいけど、大きなサイズのゴミ袋でも楽しいです👌
100均などで売っている、70リットルくらいのカラフルな袋を用意します。
袋の口を広げてバサバサと振り回します。空気がいっぱい入って大きくなったところで
口を輪ゴムで閉じます。特大風船が完成!!
バレーボール風も楽しいですが、空気が抜けてきたら
上に乗っても気持ちいいです。(下がやわらかい場所でお試しください)
絵をかけるお子さんでしたら、動物やおばけの顔を書いたりして工作としても楽しめます。
ジェンガ🏢
はーちゃんは児童発達支援でおぼえたジェンガが得意です。
うまくブロックを取って、上に乗せることができます。
ルールも、順番にブロックを取るということはわかっているみたいですが
勝ち負けはわかりません。なので、最後にはーちゃんが思いきり倒しておしまいです😹
取れそうなブロックを指でツンツンすると少し出てくるのが面白いらしく
少し顔を出したブロックに

こんにちは~
と笑顔で挨拶しています。⬅️かわいい瞬間😻
出てきたブロックを取ってくれるかと待っていると、

バイバ~イ👋
と言って、また押し込んで戻してしまいます。
そのやりとりを最低5回繰り返し、気が済んだところで
スッときれいに引き抜いてみせます。力加減もバッチリです。

ジェンガは集中力養ったり、指先のトレーニングにもちょうどよく、
家族みんなで楽しめるので、買ってよかったと思います。
ゆっくり育つ子でも、みんなと一緒に遊べるのでおすすめです。
⬇️一番シンプルな木のジェンガが積みやすいです◎
![]() |
価格:2825円 |
ドミノ
最初は全く遊び方がわからないと思うので、大人が並べてあげる、倒す
というのを繰り返し見せてみます。カタカタと倒れるのが面白く、
何回もやってとせがまれるので、大人も集中力が必要です。
並べるときに一緒にやり始めたらチャンスです。最初は向きや間隔がバラバラでも
褒めながら、さりげなく正しく並ぶようにしていきます。
繰り返していくうちに、ジェンガと同じように指先のトレーニングになり
集中してできるように練習すると、自分で並べられるようになります。

はーちゃんの場合、最初は倒れるのが見たいので、人に並べてほしくて手を引いたり
ドミノを手渡したりしていましたが
自分でやってみよう!と促すとしぶしぶ並べてくれました。
はじめは全部くっつけて並べていましたが、そのまま倒してもうまく倒れないのを見て
離して並べると良いと理解したようです。
カラフルなドミノでしたら、黄色!青!と色の名前を言いながら並べたり、
次はオレンジを取って!などと指示をしながら並べるのも良いです✨
はーちゃんに邪魔されず、大作ドミノを並べられた時はすごい達成感です😆
倒す時は動画を撮るのを忘れずに。後で何度でも楽しめます。
ドミノはたくさんの種類があり迷ってしまうのですが、ドミノ協会公認のドミノ牌が
適度な大きさと重さで並べやすいです。色もハッキリしていてわかりやすいです。
![]() |
価格:4800円 |
くみくみスロープ
そのまんま商品名でスミマセン。言わずと知れた知育おもちゃです。
スロープを組み立てて、玉が転がっているのを見ているだけなのに、
大人も子どもも夢中になる面白さです。

うちでは、お兄ちゃんがすごい速さでスロープを組み立ててくれます。
一度説明書を見て組み立てたコースは覚えてしまって、何度でもすばやく
作ってくれるので、本当に頼もしいです。
はーちゃんはひたすら玉を流し込んで、コロコロ動く玉をじっと観察。
お皿のようなところでぐるぐる動く玉を
手で捕まえようとしては逃げられています⬅️猫っぽい😻
はーちゃんには組み立てるのは難しいですが、長く使えるおもちゃだと思います。
大型のコースの方が見ていて楽しいので、いろいろなタイプのスロープが入った
フルセットのものがおすすめです。
![]() |
価格:4479円 |
![]() |
価格:8378円 |
まとめ✏️
毎日続く夏休み。
子どもが楽しんでくれたら嬉しいけれど、親だってがんばりすぎなくていいと思います。
今回ご紹介した遊びは、わが家でも「ムリなく」「笑顔で」過ごせたものばかりです。
その日の気分に合わせて、よかったら取り入れてみてくださいね。
ゆっくり育つ子も、家族の関わり方次第で、笑顔の時間がたくさん生まれます。
たとえうまくいかない日があっても、家族で過ごす時間は、きっと宝物になります🍀